タカラトミー プラレール
TAKARA TOMY Pla-rail
サウンド連結 EF63 24号機 25号機
& 489系あさま
(長野新幹線10周年 スペシャルセット版)
車両全体



先頭車(EF63 24号機 動力車)
タカラ トミーのプラレール
サウンド連結 EF63 24号機 25号機 & 489系あさまの紹介です


後続車(EF63 25号機 サウンド車両)


後続車(489系あさま 非動力車)
先頭車(マグネット連結車両)


中間車


後続車


マグネット連結部
アサマ側の連結部は収納式となっています。
下から指で押し出すと連結部品が出てきます。


EF63側は元々連結器が出っ張ってる状態なので

近づけるだけで
強めのマグネットで連結します。

電池交換の方法(動力車)
※必ずスイッチをオフにして作業を行ってください。
用意する工具はプラスのドライバーが1本必要です 。
まず。車両のカバーを外します。
動力車、両サイドの真ん中にボディを抑えているツメがあります。
動力車の真ん中(指)のあたりを両側から押しながら上下にずらします。

ツメが外れて
車両カバーが外れます。
外れたら次の作業です。

車両カバーを外すと、中に電池カバーが見えます。

電池は電池カバー部分を外すことで交換できます。
電池カバーにあるネジで電池カバーは止まっています。
用意したドライバーで外しましょう。
電池交換のネジであることを示すシールや
ネジ穴の横に回転方向の指示マークが
付いているネジを回転して外します。
ネジを外す方向は左回しです。「の」の字の逆ですね。
(電池蓋が止まっているネジは1本です)

ネジを緩めると電池カバーが外れます。
使用する電池は単2電池が1本です。

電池交換後、電池蓋を取り付ける際は
電池蓋後部の突起をシャシーに差し込んでから
ネジで取り付けましょう。
※注意(作業は自己責任でお願いします)
電池交換の方法(サウンド車両)
※必ずスイッチをオフにして作業を行ってください。
引き続き用意する工具はプラスのドライバーが1本必要です 。
まず。車両のカバーを外します。
動力車、両サイドの真ん中にボディを抑えているツメがあります。
動力車の真ん中(指)のあたりを両側から押しながら上下にずらします。

ツメが外れて
車両カバーが外れます。
外れたら次の作業です。

車両カバーを外すと、中に電池カバーのネジが見えます。
電池は電池カバー部分を外すことで交換できます。
電池カバーにあるネジで電池カバーは止まっています。
用意したドライバーで外しましょう。
電池交換のネジであることを示すシールや
ネジ穴の横に回転方向の指示マークが
付いているネジを回転して外します。
ネジを外す方向は左回しです。「の」の字の逆ですね。
(電池蓋が止まっているネジは1本です)

ネジを緩めると電池カバーが外れます。
使用する電池は単4電池が2本です。

電池交換後、電池蓋を取り付ける際は
電池蓋前部の突起をシャシーに差し込んでから
ネジで取り付けましょう。

※注意(作業は自己責任でお願いします)

以上。タカラトミーのプラレール
サウンド連結 EF63 24号機 25号機
& 489系あさまの紹介でした。
購入などの参考になれば幸いです。

コメント